新機材 GX7MK3
7年ぶりに新しいカメラを買いました。
今まで我が家は初代のGX7(2013年発売)を2台使っていました。
そこそこのハイスペックでありながら、小型で軽量、
とても重宝しています。
しかし、2台中の1台は2年前からボタンが3つも壊れていました。
それでも2年間我慢して使い続けた理由は
後続機の値段が高いからです(-_-;)
GX7は4万で買ったのに、
GX7MK3(2018年発売)は本台価格10万!
最近、ブロガー向けのG100が出ましたし、
GX7MK3も発売からもう3年も経ちましたので、
値段がやっと7万に。
(それでも初代の倍)
GX7MK4の噂もありますが、
取り敢えず1台を買い替え決定!
2018年発売の機種で、今更なんのご参考にもなりませんが、
自分が触った感想としては...
◆画質
さすが新しいチップ
GX7より綺麗です。
◆操作性
露出補正ダイヤルが追加され、
GX7よりさらに使いやすくなりました。

AF/MF切り替えスイッチは、右から真ん中に移動され、
右手の人差し指が届かなくなりましたが、
レンズについているAF/MFスイッチを
使えば特に問題ありません。
その変わり、AFは
AFS(静止画)・AFC(流し撮り)
の二段階切り替えが追加され、
むしろ便利になりました。
◆携帯性
GX7と同じぐらい
登山に行く私たちにとって
このサイズと軽さはほんとに有難いです。
◆ホールド感
背面に突起が追加されましたが、
前面右側の膨らみが中途半端に小さくなり、
非常に!持ちにくくなりました。
◆バッテリー
GX7も、GX7MK3も、電池の持ちが悪いです。
予備のバッテリーは必須
◆4Kフォト
まだ試していませんが、
夏にこれで稲妻を撮ってみたいです。
※本当に撮りたいのは戦車の砲弾が飛び出す瞬間ですが、
富士火力演習はなかなか当たらないので......
◆総合評価
まだ一回しか使っていませんが、
今のところ、100点満点です。
せっかくですので、
次回はYUMIのカメラ講座を開催します^o^
記事一覧へ
今まで我が家は初代のGX7(2013年発売)を2台使っていました。
そこそこのハイスペックでありながら、小型で軽量、
とても重宝しています。
しかし、2台中の1台は2年前からボタンが3つも壊れていました。
それでも2年間我慢して使い続けた理由は
後続機の値段が高いからです(-_-;)
GX7は4万で買ったのに、
GX7MK3(2018年発売)は本台価格10万!
最近、ブロガー向けのG100が出ましたし、
GX7MK3も発売からもう3年も経ちましたので、
値段がやっと7万に。
(それでも初代の倍)
GX7MK4の噂もありますが、
取り敢えず1台を買い替え決定!
2018年発売の機種で、今更なんのご参考にもなりませんが、
自分が触った感想としては...
◆画質
さすが新しいチップ
GX7より綺麗です。
◆操作性
露出補正ダイヤルが追加され、
GX7よりさらに使いやすくなりました。

AF/MF切り替えスイッチは、右から真ん中に移動され、
右手の人差し指が届かなくなりましたが、
レンズについているAF/MFスイッチを
使えば特に問題ありません。
その変わり、AFは
AFS(静止画)・AFC(流し撮り)
の二段階切り替えが追加され、
むしろ便利になりました。
◆携帯性
GX7と同じぐらい
登山に行く私たちにとって
このサイズと軽さはほんとに有難いです。
◆ホールド感
背面に突起が追加されましたが、
前面右側の膨らみが中途半端に小さくなり、
非常に!持ちにくくなりました。
◆バッテリー
GX7も、GX7MK3も、電池の持ちが悪いです。
予備のバッテリーは必須
◆4Kフォト
まだ試していませんが、
夏にこれで稲妻を撮ってみたいです。
※本当に撮りたいのは戦車の砲弾が飛び出す瞬間ですが、
富士火力演習はなかなか当たらないので......
◆総合評価
まだ一回しか使っていませんが、
今のところ、100点満点です。
せっかくですので、
次回はYUMIのカメラ講座を開催します^o^
記事一覧へ