厳冬の奥羽本線を行く (3) 山寺
閑さや 岩にしみ入る 蝉の声
山形から仙山線に乗り換えて15分
帰りに山寺に寄ってみました。

山寺のHPより
山寺の正式名称は宝珠山立石寺

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
山門をくぐり

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
1050段の凍った階段を登ります。
幸い泥湯のスノーハイクに
チェーンスパイクを持って来たので楽勝でした。

GX7 + KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8
きりっと空気の澄んだ冬の森

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
姥堂 奪衣婆の石像
ここは下界と極楽の世界の分岐点

GX7 + KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2

GX7 + KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8
仁王門

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
鬱蒼とした杉林から急に風景が開けます。

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
修行僧の修練の場 釈迦堂
現在一般人の立入は許されていません。

GX7 + KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8
写経を納める納経堂
山内で最も古い建物です。

GX7 + KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8
納経堂の右にあるのは開山堂。
山寺を開いた慈覚大師の木造の尊像が安置されています。
その右脇の階段を上がり
いよいよハイライト五大堂へ

GX7 + KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8
五大堂からの展望

photo by YUMI GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
1時間に1本の仙山線

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
山寺駅

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2

photo by YUMI GX7 + KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8
実はあまりにも五大堂からの絶景に気を取られて
五大堂の写真を撮り忘れました(-_-;)

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2

photo by YUMI GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
下山
ゆっくり景色を眺めながら回るなら
往復で3時間程度の余裕があったほうがいいです。

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
上りより下りのほうが怖い

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
冬の山寺は滑りにくい靴じゃないと
ちょっと危険かもしれません。

photo by YUMI GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2

関係者以外立入禁止!

「そうなの~」

「そうよ!」
真冬の奥羽本線の旅でした。
The End
記事一覧へ
山形から仙山線に乗り換えて15分
帰りに山寺に寄ってみました。

山寺のHPより
山寺の正式名称は宝珠山立石寺

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
山門をくぐり

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
1050段の凍った階段を登ります。
幸い泥湯のスノーハイクに
チェーンスパイクを持って来たので楽勝でした。

GX7 + KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8
きりっと空気の澄んだ冬の森

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
姥堂 奪衣婆の石像
ここは下界と極楽の世界の分岐点

GX7 + KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2

GX7 + KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8
仁王門

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
鬱蒼とした杉林から急に風景が開けます。

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
修行僧の修練の場 釈迦堂
現在一般人の立入は許されていません。

GX7 + KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8
写経を納める納経堂
山内で最も古い建物です。

GX7 + KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8
納経堂の右にあるのは開山堂。
山寺を開いた慈覚大師の木造の尊像が安置されています。
その右脇の階段を上がり
いよいよハイライト五大堂へ

GX7 + KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8
五大堂からの展望

photo by YUMI GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
1時間に1本の仙山線

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
山寺駅

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2

photo by YUMI GX7 + KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8
実はあまりにも五大堂からの絶景に気を取られて
五大堂の写真を撮り忘れました(-_-;)

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2

photo by YUMI GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
下山
ゆっくり景色を眺めながら回るなら
往復で3時間程度の余裕があったほうがいいです。

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
上りより下りのほうが怖い

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
冬の山寺は滑りにくい靴じゃないと
ちょっと危険かもしれません。

photo by YUMI GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2

関係者以外立入禁止!

「そうなの~」

「そうよ!」
真冬の奥羽本線の旅でした。
The End
記事一覧へ