サーリセルカ(8) The northern lights Part 2
4日目の夜9時、予報は雨だけど起きて外を見たら、久しぶりの星空!
カメラと三脚を抱えて出撃。
前回は青い夜空に拘ってクールにし過ぎたので、
今回はホワイトバランスを太陽光に近づけて、
オーロラ本来の色にしました。

ちょうどピント合わせが終わったところ、怪しい雲が・・
初日の経験があったから、すぐにそれがオーロラだと分かりました。

10分後、現れました。
オリオン座のベテルギウスはやっぱりデカいですね。

一番気に入った一枚

似ているものばっかりですが(^_^;)

この日のシグマはピンボケ、全滅です
縮小してごまかしましょう~

一番光った瞬間です。

真上を撮った写真です。
よく見ると流れ星が三つも写っていました。

北斗七星はすぐにわかりましたが、
北極星はほぼ真上、北を指す役目を全然果たしていないですけど・・(笑)

Bさん、燃えていますよ~~(笑)
ここにも流れ星が写っていました。
衝突防止灯が光っていないから飛行機ではなさそうです。

0時を過ぎると急に冷え込んで来て、レンズが曇って来ました。
ポケットカイロをレンズに縛って、解決。

雲の上で光るオーロラも綺麗ですね。
雨が降る前にカメラを畳んで、店仕舞い。

帰りにまた教会の前を通りました。

この日の太陽風と太陽磁場。
それほど強くはないですが、磁場の向きは南と北の間を行ったり来たりしていました。
記事一覧へ
カメラと三脚を抱えて出撃。
前回は青い夜空に拘ってクールにし過ぎたので、
今回はホワイトバランスを太陽光に近づけて、
オーロラ本来の色にしました。

ちょうどピント合わせが終わったところ、怪しい雲が・・
初日の経験があったから、すぐにそれがオーロラだと分かりました。

10分後、現れました。
オリオン座のベテルギウスはやっぱりデカいですね。

一番気に入った一枚


似ているものばっかりですが(^_^;)

この日のシグマはピンボケ、全滅です

縮小してごまかしましょう~

一番光った瞬間です。

真上を撮った写真です。
よく見ると流れ星が三つも写っていました。

北斗七星はすぐにわかりましたが、
北極星はほぼ真上、北を指す役目を全然果たしていないですけど・・(笑)

Bさん、燃えていますよ~~(笑)
ここにも流れ星が写っていました。
衝突防止灯が光っていないから飛行機ではなさそうです。

0時を過ぎると急に冷え込んで来て、レンズが曇って来ました。
ポケットカイロをレンズに縛って、解決。

雲の上で光るオーロラも綺麗ですね。
雨が降る前にカメラを畳んで、店仕舞い。

帰りにまた教会の前を通りました。

この日の太陽風と太陽磁場。
それほど強くはないですが、磁場の向きは南と北の間を行ったり来たりしていました。
記事一覧へ