熊本空港の風物詩 1日目
初めて熊本空港へ聖地巡礼
遠いし、どうせ撮れないだろうと、ず~と躊躇していましたが、
YUMIが急遽出張することになり、
「熊本に行って来たら
」と言ってくれました。
というわけで
お言葉に甘えて行って来ました

i-phone
笠雲ができつつあります。
24時間後に雨が降る確率が70%だとか
これをいうと
ほんとに先人の知恵に敬意を払わなければいけません。
この日九州では大雨が降っていました。
東京も翌日から雨

i-phone
隣は空席
1人やりたい放題♪
快適な空の旅

i-phone
北から有明海に回り込んで東から進入するコース

雨のなか、数人が滑走路反対側の道路から活動中

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6
明日、明後日の撮影はどうなるか分かりませんので、
滑り止めに2,3枚撮りました。

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6

楽しみはやはり熊本ラーメン
町に行けばもっと美味しい店があるかもしれませんが、
お腹が空いたので、取りあえず空港で1食をゲット
翌朝、いざ出陣
熊本空港のRWY25エンドは夕日の名所です。
ターミナルから近道を歩いて行けば30分ちょっと
そんなに遠くはありません。
両側は畑と雑木林、昨日の冷たい雨から一変して
とても気持ちの良い朝でした。

滑走路07-25の磁方位は70°-250°
私が行ったこの日の日の入りの真方位は247°05’
それに6°10’(真北と磁北の偏角)をプラスして磁方位に直すと253°15’
少し滑走路の北側にずれています。
進入灯を挟んで北と南、撮影ポイントは2ヶ所ありますが、
初日は取りあえず北側に行ってみました。
理由は
到着便の定刻は日の入りより10分早いので、
その時太陽は黄色いライン(253°線)の南にあるはず、
それに、うまくいけば日の入りより30-45分前の
離陸便も太陽と重なるかもしれません。

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
「カメラマンでごった返し」のネット情報を信じて
朝10時に撮影現場に到着
だ~れもいません。
ちなみにここは私有地、
地主さんがこのようにトウモロコシを1列カットして
スペースを作ってくれています。
ごみの持ち帰りとか畑に入らないとか、
マナーを守るのは絶対です。
もちろんトイレはありません。
15分ほど歩く距離にコンビニがありますので、
ご利用は計画的に
なぜ熊本は航空カメラマンの聖地かというと
(太陽と合えば07-25に拘る必要もないですが)
全国で方位07-25の滑走路を持つ空港は
利尻、能登、八丈島、隠峠、米子、出雲、岡山、宇部、熊本、喜甲島、
の10空港です。

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
その中で飛行機がそこそこ飛んでいて、
且つ、太陽が綺麗に地平線の向こうに沈む空港は
ここしかないと言われています。
出雲は東が海ですし、米子はフェンスが高い
岡山は高台の上?(行ったことがないです)


宇部は頑張れば撮れそうですが...
マニア遠征(5) 宇部空港

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
平日ということもあって、
この日最終的に集まったのは50人ほど、
南側は40人、北側は10人ぐらいでした。
折り畳みの椅子、ブルーシート、おやつ
ピクニック気分でそれなりに楽しく過しました。

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6
たまには人生を考える時間も大事ですね(笑)

阿蘇山から噴煙が上がっています。

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6
定期便の合間を縫って崇城大学パイロット養成課程の
訓練機セスナ172?が頻繁にタッチアンドゴー

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6
離陸したとたん横風に流されてしまいました。
教官の怒鳴り声が聞こえて来そう

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6
自衛隊
私が手を振ったらパイロットさんも振ってくれました。

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6
飛行機にめっちゃ詳しいカップルさんと仲良くなって
太陽の位置に合わせて走り回りました。

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6
ANA1628便 伊丹行き

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6
Jetstar676便 関西行き
取りあえず、滑り止め?
これでよしとしましょう(笑)

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6
SolaseedAir16便 東京行き
スターウォーズみたい

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6
なかなか入りません

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6
本日のラストチャンス
東京から来たANA645便
まだ相当遠い、車輪もおろしていない

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6
太陽と絡まなかったんですが、

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6
なかなかほかの空港では見られないこのロマン♪
私は大感動でした。

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6
YUMIにも見せたかったなぁ~

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6
彼女がいれば楽しく真っ暗になるまで撮影していたと思いますが、
太陽が沈むと急に寂しくなったので、さっさと撤収しました。

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6
熊本空港の撮影は修行ですね(笑)
明日は最後のチャンス
頑張ろ~
つづく
記事一覧へ
遠いし、どうせ撮れないだろうと、ず~と躊躇していましたが、
YUMIが急遽出張することになり、
「熊本に行って来たら

というわけで
お言葉に甘えて行って来ました


i-phone
笠雲ができつつあります。
24時間後に雨が降る確率が70%だとか
これをいうと
ほんとに先人の知恵に敬意を払わなければいけません。
この日九州では大雨が降っていました。
東京も翌日から雨

i-phone
隣は空席
1人やりたい放題♪
快適な空の旅

i-phone
北から有明海に回り込んで東から進入するコース

雨のなか、数人が滑走路反対側の道路から活動中

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6
明日、明後日の撮影はどうなるか分かりませんので、
滑り止めに2,3枚撮りました。

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6

楽しみはやはり熊本ラーメン
町に行けばもっと美味しい店があるかもしれませんが、
お腹が空いたので、取りあえず空港で1食をゲット
翌朝、いざ出陣
熊本空港のRWY25エンドは夕日の名所です。
ターミナルから近道を歩いて行けば30分ちょっと
そんなに遠くはありません。
両側は畑と雑木林、昨日の冷たい雨から一変して
とても気持ちの良い朝でした。

滑走路07-25の磁方位は70°-250°
私が行ったこの日の日の入りの真方位は247°05’
それに6°10’(真北と磁北の偏角)をプラスして磁方位に直すと253°15’
少し滑走路の北側にずれています。
進入灯を挟んで北と南、撮影ポイントは2ヶ所ありますが、
初日は取りあえず北側に行ってみました。
理由は
到着便の定刻は日の入りより10分早いので、
その時太陽は黄色いライン(253°線)の南にあるはず、
それに、うまくいけば日の入りより30-45分前の
離陸便も太陽と重なるかもしれません。

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
「カメラマンでごった返し」のネット情報を信じて
朝10時に撮影現場に到着
だ~れもいません。
ちなみにここは私有地、
地主さんがこのようにトウモロコシを1列カットして
スペースを作ってくれています。
ごみの持ち帰りとか畑に入らないとか、
マナーを守るのは絶対です。
もちろんトイレはありません。
15分ほど歩く距離にコンビニがありますので、
ご利用は計画的に

なぜ熊本は航空カメラマンの聖地かというと
(太陽と合えば07-25に拘る必要もないですが)
全国で方位07-25の滑走路を持つ空港は
利尻、能登、八丈島、隠峠、米子、出雲、岡山、宇部、熊本、喜甲島、
の10空港です。

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
その中で飛行機がそこそこ飛んでいて、
且つ、太陽が綺麗に地平線の向こうに沈む空港は
ここしかないと言われています。
出雲は東が海ですし、米子はフェンスが高い
岡山は高台の上?(行ったことがないです)


宇部は頑張れば撮れそうですが...
マニア遠征(5) 宇部空港

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
平日ということもあって、
この日最終的に集まったのは50人ほど、
南側は40人、北側は10人ぐらいでした。
折り畳みの椅子、ブルーシート、おやつ
ピクニック気分でそれなりに楽しく過しました。

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6
たまには人生を考える時間も大事ですね(笑)

阿蘇山から噴煙が上がっています。

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6
定期便の合間を縫って崇城大学パイロット養成課程の
訓練機セスナ172?が頻繁にタッチアンドゴー

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6
離陸したとたん横風に流されてしまいました。



GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6
自衛隊
私が手を振ったらパイロットさんも振ってくれました。

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6
飛行機にめっちゃ詳しいカップルさんと仲良くなって
太陽の位置に合わせて走り回りました。

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6
ANA1628便 伊丹行き

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6
Jetstar676便 関西行き
取りあえず、滑り止め?
これでよしとしましょう(笑)

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6
SolaseedAir16便 東京行き
スターウォーズみたい

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6
なかなか入りません


GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6
本日のラストチャンス
東京から来たANA645便
まだ相当遠い、車輪もおろしていない

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6
太陽と絡まなかったんですが、

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6
なかなかほかの空港では見られないこのロマン♪
私は大感動でした。

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6
YUMIにも見せたかったなぁ~

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6
彼女がいれば楽しく真っ暗になるまで撮影していたと思いますが、
太陽が沈むと急に寂しくなったので、さっさと撤収しました。

GX7 + LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6
熊本空港の撮影は修行ですね(笑)
明日は最後のチャンス
頑張ろ~
つづく
記事一覧へ
| ホーム |