2015春の旅(9) ツークシュピッツェの朝
6日目、キントくんがまた元気になったようで、
最後の山登りに出かけました。
今日はガルミッシュ・パルテンキルヒェンで乗り換えて、
オーストリアのLahn(aの上に点が付くが)という村に行きます。
乗り換えの駅で、
ドイツ最高峰ツークシュピッツェ Zugspitze の朝日を
撮るためにわざわざ3時に起きて始発に乗りました。
5時半、
Garmisch Partenkirchen に到着
日の出まであと30分もあるので、
駅でウォーミングアップ



photo by YUMI photo by YUMI

オーストリアへ向かう貨物列車

そろそろ朝日が昇ってくるので、駅近くの牧場に移動

ツークシュピッツェ

photo by YUMI 南ドイツの朝

photo by YUMI
この日の朝は-5℃!霜が降っていました。

photo by YUMI
4コマ漫画、「朝の挨拶」





山登り用のリュックにいつも熊鈴をつけているので
そのまま鳴らしたら、みな道を空けてくれました。
どうもこの惑星では鈴をつけるのは牛だけのようです。

そろそろ電車の時間です。

カプチーノを買って、Let's go!
番外編①:
10年前の冬、新婚旅行で初めてここに来ました。
その時に登ったツークシュピッツェ山頂です。
もちろんロープウェイで。

南方向、アルプスの険しい山々

遠く南西の方向に聳え立つマッターホルン
番外編②:
ノイシュヴァンシュタイン城
あの時、一応新婚旅行らしい観光スポットにもYUMIを連れていきましたよ



記事一覧へ
最後の山登りに出かけました。
今日はガルミッシュ・パルテンキルヒェンで乗り換えて、
オーストリアのLahn(aの上に点が付くが)という村に行きます。
乗り換えの駅で、
ドイツ最高峰ツークシュピッツェ Zugspitze の朝日を
撮るためにわざわざ3時に起きて始発に乗りました。

Garmisch Partenkirchen に到着
日の出まであと30分もあるので、
駅でウォーミングアップ



photo by YUMI photo by YUMI

オーストリアへ向かう貨物列車

そろそろ朝日が昇ってくるので、駅近くの牧場に移動

ツークシュピッツェ

photo by YUMI 南ドイツの朝

photo by YUMI
この日の朝は-5℃!霜が降っていました。

photo by YUMI
4コマ漫画、「朝の挨拶」





山登り用のリュックにいつも熊鈴をつけているので
そのまま鳴らしたら、みな道を空けてくれました。
どうもこの惑星では鈴をつけるのは牛だけのようです。

そろそろ電車の時間です。

カプチーノを買って、Let's go!
番外編①:
10年前の冬、新婚旅行で初めてここに来ました。
その時に登ったツークシュピッツェ山頂です。
もちろんロープウェイで。

南方向、アルプスの険しい山々

遠く南西の方向に聳え立つマッターホルン
番外編②:
ノイシュヴァンシュタイン城
あの時、一応新婚旅行らしい観光スポットにもYUMIを連れていきましたよ




記事一覧へ
コメント
No title
No title
こらこら,ゆみっぺ,危ないぞ…と,思ったら,そんな写真撮ってたのかぁ.
ホントにカメラ好きなんだね.
おっと,カースケは見事な流し撮り!!
人が反対向いてる気がするが(;^_^A
もしかして,最後尾(笑)
がまの穂みたいなの,ピントうまく持って来たねえ.
ヨーロッパの道端にはこの大がまみたいなの多いよね.
そっか.ボクたちはいつも車で移動するんで,こういう待ち時間っていうのがない.
いいね,この時間.
することがないと,いろいろなものが見えてくるんだ.
うーん,学んでしまったぞ.
ホントにカメラ好きなんだね.
おっと,カースケは見事な流し撮り!!
人が反対向いてる気がするが(;^_^A
もしかして,最後尾(笑)
がまの穂みたいなの,ピントうまく持って来たねえ.
ヨーロッパの道端にはこの大がまみたいなの多いよね.
そっか.ボクたちはいつも車で移動するんで,こういう待ち時間っていうのがない.
いいね,この時間.
することがないと,いろいろなものが見えてくるんだ.
うーん,学んでしまったぞ.
No title
おぉ~♪
旅人カメラマンの巨匠“YUMIさん”の作品集、
流石ですね~♪
( ̄▽ ̄+)♪キラキラ
って・・・
なんて早起きなんですか?!
旅行先のオイラなんて、朝食すら食べれない時間に起きるというのに(笑)
次登山はマッターホルン登頂ですか?(笑)
旅人カメラマンの巨匠“YUMIさん”の作品集、
流石ですね~♪
( ̄▽ ̄+)♪キラキラ
って・・・
なんて早起きなんですか?!
旅行先のオイラなんて、朝食すら食べれない時間に起きるというのに(笑)
次登山はマッターホルン登頂ですか?(笑)
OH! 白鳥城だガヤ!!
行かれましたか、ワーグナーの。
一度は行きたいと思い、ジグソーパズルで作って
毎日眺めている城なんです。
うらやましい限りです。
次回詳細お願いします。
マッターホルンもジグソーパズルで作って見てていました。
今は壊れて形もありませんが。
あ~、いいもの見せていただきました。
なんか行った気分になりましたよ。
いい旅夢気分、ドイツ編です。
一度は行きたいと思い、ジグソーパズルで作って
毎日眺めている城なんです。
うらやましい限りです。
次回詳細お願いします。
マッターホルンもジグソーパズルで作って見てていました。
今は壊れて形もありませんが。
あ~、いいもの見せていただきました。
なんか行った気分になりましたよ。
いい旅夢気分、ドイツ編です。
Re: No title
ゆかさんへ
ヨーロッパのお城は全部石作りなので、
繊細な日本のお城とだいぶ雰囲気が違いますね。
本当はこの裏山にマリエン橋という橋がありまして、
その橋から見たノイシュヴァンシュタイン城は一番美しく、
パンフレットの写真もそこから撮ったものが多いです。
自分たちが行った時は真冬だったので、
道は通行止めでした
。
ヨーロッパのお城は全部石作りなので、
繊細な日本のお城とだいぶ雰囲気が違いますね。
本当はこの裏山にマリエン橋という橋がありまして、
その橋から見たノイシュヴァンシュタイン城は一番美しく、
パンフレットの写真もそこから撮ったものが多いです。
自分たちが行った時は真冬だったので、
道は通行止めでした

Re: No title
siennaさんへ
そうです。ミュンヘンに行く列車の最後尾です。
ところで日本は路線ごとにホームが決まっているんじゃないですか。
ヨーロッパの場合はごちゃごちゃです。
こっちから列車が来たり、あっちから列車が来たりします。
同じホームでも行き先が違う列車が同時に並ぶこともしょっちゅうです。
結構面白いですよ。
>うーん,学んでしまったぞ.
いえいえ、師匠からそう言われるのは大変恐縮です。
私は師匠から学んだことですよ。
>することがないと,いろいろなものが見えてくるんだ.
「サティが買い物する間に写真の腕を上げる」
心に刻んでおります
そうです。ミュンヘンに行く列車の最後尾です。
ところで日本は路線ごとにホームが決まっているんじゃないですか。
ヨーロッパの場合はごちゃごちゃです。
こっちから列車が来たり、あっちから列車が来たりします。
同じホームでも行き先が違う列車が同時に並ぶこともしょっちゅうです。
結構面白いですよ。
>うーん,学んでしまったぞ.
いえいえ、師匠からそう言われるのは大変恐縮です。
私は師匠から学んだことですよ。
>することがないと,いろいろなものが見えてくるんだ.
「サティが買い物する間に写真の腕を上げる」
心に刻んでおります

Re: No title
昆布ちゃんへ
今回はYUMI特集でしたね。
さすが昆布ちゃん、口があま~い。
警戒レベル上げ(笑)
ヨーロッパに行くといつも早起きです。
実はただの時差ボケ^_^
マッターホルン登頂か~
イモトのようにはいきません(;^_^A
今回はYUMI特集でしたね。
さすが昆布ちゃん、口があま~い。
警戒レベル上げ(笑)
ヨーロッパに行くといつも早起きです。
実はただの時差ボケ^_^
マッターホルン登頂か~
イモトのようにはいきません(;^_^A
Re: OH! 白鳥城だガヤ!!
ばんぶうさんへ
ノイシュヴァンシュタイン城はロマンチックなイメージですが、
ワーグナーというとすぐに「ワルキューレの騎行」=「地獄の黙示録」を思い出す私です。
>次回詳細お願いします。
残念なことにノイシュヴァンシュタイン城は今回で終わりです。
使っていたSONYのPCが壊れたので、写真はほとんど残っていません
PS
前回のお尻から一変して、つまらない記事がしばらく続きます(笑)。
ご勘弁ください。
ノイシュヴァンシュタイン城はロマンチックなイメージですが、
ワーグナーというとすぐに「ワルキューレの騎行」=「地獄の黙示録」を思い出す私です。
>次回詳細お願いします。
残念なことにノイシュヴァンシュタイン城は今回で終わりです。
使っていたSONYのPCが壊れたので、写真はほとんど残っていません

PS
前回のお尻から一変して、つまらない記事がしばらく続きます(笑)。
ご勘弁ください。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: 教えてください。
鍵コメのkさんへ
お久しぶりです。
三段滝の湯ですが、
白根山の噴火警戒レベルの引き上げにより、
いけない場所になってしまいました(><)。
硫化水素ガスも出ているので、
これから何年もだめかもしれませんね
。
お久しぶりです。
三段滝の湯ですが、
白根山の噴火警戒レベルの引き上げにより、
いけない場所になってしまいました(><)。
硫化水素ガスも出ているので、
これから何年もだめかもしれませんね

コメントの投稿
それにしても日本の同時代の建物とはかなり違う感じでつくられたのでしょうね〜(・・; 世界は広い〜
YUMI さんのお写真にある猫じゃらし(?)。
なんと巨大な(・・;