薩摩硫黄島(5) 島散策
私たちは温泉を求めてここに来たのですが、
歴史好きな方にとっても見所がある島です。

島の観光案内板から拝借
港のすぐ近くに熊野神社という看板がありました。
熊野神社?
早速YUMIは調べ始めました。
なるほど、平安末期に硫黄島にも熊野三山がありました。
1177年の鹿谷陰謀事件(平家打倒の失敗)で、
この島に配流された熊野信仰の平康頼は
和歌山の熊野に似た地形を探して、
一緒に流刑を受けた藤原成経とともに
熊野三山詣でをしたそのご利益により、
約1年後に都に帰ることができたと
『平家物語』に書かれています。
もう一人の流刑者俊寛は謀議の張本人という理由から
赦されず島に一人とり残され、
絶望が故に食を断ち自害したというもう一つの物語もあります。
詳細は村の公式ホームページに書いてあります。
http://ioujima-kumanosanzan.com/main.html
詳しくて、大変面白いです。
1185年、平家滅亡。
その時入水したはずの安徳天皇が硫黄島に逃れ、
1243年島で生涯を閉じました。

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
熊野神社の近く、ちょっと森に入った所に、


安徳天皇墓所が建てられています。

GX7 + KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8
さらに森の奥に、

GX7 + KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8
「ふるさとの木」があります。
樹齢180年のクロマツ
まるで「アバター」のホームツリー、
下にいるだけでパワーを感じました。

GX7 + KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8
「ふるさとの木」ほどではないですが、
島の木はどれも立派です。


俊寛が最後に暮らしたのはこの俊寛堂
硫黄島の熊野三山の本堂とも言われている場所です。

photo by YUMI GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
苔がうまい具合で生えていて、

photo by YUMI GX7 + KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8
竹が自然のトンネルを作ってくれたこの場所、
YUMIはとても気に入りました。

島のあちこちに分かりやすい標識があるから、
迷うことはありません。

photo by YUMI GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
島には40ヘクタールもの椿林があり、
椿油は大事な産業の一つです。
「何でも硫黄にやられるから、竹と椿だけ育つのよ。
本当はね、椿油は化粧品だけじゃなくて、
天ぷらにもおいしいんだけど
1kgの種から100~200ccしか
取れないから勿体ないよね」と
宿のお母さんが教えてくれました。

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
俊寛堂から出たごろには晴れて来ました。

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
ここから穴の浜温泉まで、
残り2~3kmの旅です。
記事一覧へ
歴史好きな方にとっても見所がある島です。

島の観光案内板から拝借
港のすぐ近くに熊野神社という看板がありました。
熊野神社?
早速YUMIは調べ始めました。
なるほど、平安末期に硫黄島にも熊野三山がありました。
1177年の鹿谷陰謀事件(平家打倒の失敗)で、
この島に配流された熊野信仰の平康頼は
和歌山の熊野に似た地形を探して、
一緒に流刑を受けた藤原成経とともに
熊野三山詣でをしたそのご利益により、
約1年後に都に帰ることができたと
『平家物語』に書かれています。
もう一人の流刑者俊寛は謀議の張本人という理由から
赦されず島に一人とり残され、
絶望が故に食を断ち自害したというもう一つの物語もあります。
詳細は村の公式ホームページに書いてあります。
http://ioujima-kumanosanzan.com/main.html
詳しくて、大変面白いです。
1185年、平家滅亡。
その時入水したはずの安徳天皇が硫黄島に逃れ、
1243年島で生涯を閉じました。

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
熊野神社の近く、ちょっと森に入った所に、


安徳天皇墓所が建てられています。

GX7 + KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8
さらに森の奥に、

GX7 + KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8
「ふるさとの木」があります。
樹齢180年のクロマツ
まるで「アバター」のホームツリー、
下にいるだけでパワーを感じました。

GX7 + KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8
「ふるさとの木」ほどではないですが、
島の木はどれも立派です。


俊寛が最後に暮らしたのはこの俊寛堂
硫黄島の熊野三山の本堂とも言われている場所です。

photo by YUMI GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
苔がうまい具合で生えていて、

photo by YUMI GX7 + KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8
竹が自然のトンネルを作ってくれたこの場所、
YUMIはとても気に入りました。

島のあちこちに分かりやすい標識があるから、
迷うことはありません。

photo by YUMI GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
島には40ヘクタールもの椿林があり、
椿油は大事な産業の一つです。
「何でも硫黄にやられるから、竹と椿だけ育つのよ。
本当はね、椿油は化粧品だけじゃなくて、
天ぷらにもおいしいんだけど
1kgの種から100~200ccしか
取れないから勿体ないよね」と
宿のお母さんが教えてくれました。

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
俊寛堂から出たごろには晴れて来ました。

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
ここから穴の浜温泉まで、
残り2~3kmの旅です。
記事一覧へ
コメント
No title
No title
トトロが居る場所に続く道って感じで
いい雰囲気ですね。
いい雰囲気ですね。
No title
おお♪菊池寛でしか読んでないけど,鬼界ヶ島はここだったのかー!!
しかし安徳天皇の墓まではちとやりすぎではないだろうか(;^_^A
しかし安徳天皇の墓まではちとやりすぎではないだろうか(;^_^A
歴史を尋ねて・・・
この南国の果てにそのような歴史が。
確かに孤島には流刑地のイメージがありますね。
そうですか硫黄山熊野三山ですか。
本家の熊野三山、本宮大社のみ行っていません。
それでご利益がないのでしょうかね。
次はYUMIの山温泉ですか、楽しみダナ。
確かに孤島には流刑地のイメージがありますね。
そうですか硫黄山熊野三山ですか。
本家の熊野三山、本宮大社のみ行っていません。
それでご利益がないのでしょうかね。
次はYUMIの山温泉ですか、楽しみダナ。
No title
おぉ~♪
歴史の裏舞台を垣間見たようなストーリーですね♪
( ̄▽ ̄+)♪キラキラ
相変わらずYumi師匠のスナップ写真も素晴らしいです♪
いつの日か手取り足取り、手ほどきを受けたいです♪
( ̄¬ ̄*)ジュルル
歴史の裏舞台を垣間見たようなストーリーですね♪
( ̄▽ ̄+)♪キラキラ
相変わらずYumi師匠のスナップ写真も素晴らしいです♪
いつの日か手取り足取り、手ほどきを受けたいです♪
( ̄¬ ̄*)ジュルル
Re: No title
みうくまさんへ
次回はがっかりさせるかもしれません(笑)。
みうくまさんたちこそいつもディープな湯めぐりをしていますよ。
ステンレス風呂の記事1つで参りました(笑)。
次回はがっかりさせるかもしれません(笑)。
みうくまさんたちこそいつもディープな湯めぐりをしていますよ。
ステンレス風呂の記事1つで参りました(笑)。
Re: No title
rippleさんへ
島の東はジュラシックパーク、
西は北海道の牧場、
真ん中はトトロの森、
本当に豊かな自然に恵まれています。
島の東はジュラシックパーク、
西は北海道の牧場、
真ん中はトトロの森、
本当に豊かな自然に恵まれています。
Re: No title
シエナさんへ
確かに、言われてみればその気がします。
歴史と伝説が混同されるケースが多いですね。
その見極めが観光客には難しいです。
確かに、言われてみればその気がします。
歴史と伝説が混同されるケースが多いですね。
その見極めが観光客には難しいです。
Re: 歴史を尋ねて・・・
ばんぶうさんへ
私は本宮大社にも行っていません(汗)。
硫黄島でも熊野神社(新宮)の前をす通り。
それで罰が当たったのか、
次回はその話です。
私は本宮大社にも行っていません(汗)。
硫黄島でも熊野神社(新宮)の前をす通り。
それで罰が当たったのか、
次回はその話です。
Re: No title
昆布ちゃんへ
手ほどきを受ける前に、
先生の服の紐をほどいちゃいけませんよ(笑)
手ほどきを受ける前に、
先生の服の紐をほどいちゃいけませんよ(笑)
ハブ大丈夫~?
南の島だとハブいそうだけど、いませんでしたか?
木の上なんかにいると聞いたことがあったので・・・
木の上なんかにいると聞いたことがあったので・・・
No title
バレた?!
(((゜д゜;)))
(笑)
(((゜д゜;)))
(笑)
Re: ハブ大丈夫~?
きょうたさんへ
めっちゃいそうな感じだったけど、
見かけませんでした。
本当に出て来たら怖いですね。
めっちゃいそうな感じだったけど、
見かけませんでした。
本当に出て来たら怖いですね。
Re: No title
昆布ちゃんへ
バレバレですよ(笑)
バレバレですよ(笑)
コメントの投稿
島をゆっくり時間をかけて味わうと
硫黄島の更にディープな場面に出会えるんですね
穴の浜、行けませんでした
次回もたのしみ!