のんびり歩く白馬鑓温泉 (2)

photo by YUMI GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
温泉ですから川水は飲めませんが、
上のほうに水場があります。

photo by YUMI iPhone
宴♪

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
歩いた小日向コールとトラバース

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
北アルプスの東斜面ですから、暗くなるのが早いです。

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
夕日が当たる雪渓
キラキラ♪
みんなはまだ温泉に浸かりながら、ワイワイと宴会していますが、
私たちは朝早かったので、さっさと午後5時過ぎに就寝しました。
夜中11時に目が覚めて、
ちょうど最後のグループが温泉から上がったところでした。

GX7 + KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8
綺麗な月暈
この日は中秋の名月

GX7 + KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8
後ろに振り向いたら
月明かりに照らされた白馬鑓ヶ岳が壮観でした。

GX7 + KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8
満天の星の下で、雲上の温泉を二人占め♪
星と雲海に感動しました。

GX7 + KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8
しばらくすると長男長女も参戦
2時間ぐらいのんびりと体を温めてから就寝。

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
翌朝
テントを出たら、いきなりティラノサウルス

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
太陽が雲から顔を出した瞬間

GX7 + KOWA PROMINAR 8.5mm F2.8

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2

iPhone
下りも慎重に歩き、
ガスに覆われた小日向コールに到着

iPhone
一夜にしてさらに赤くなったような気がします。

iPhone
下山した後白馬村の温泉施設で入浴
すっぽんっぽんになって、、、
あれ?タオルがない
仕方なく風呂上りにすっぽんっぽんのまま
湯船のそばに立って日干し
太郎が女性風呂に向かって
「ゆみちゃん、次郎のタオルはないよ」
「あ、ごめん入れ忘れた」
ごめんで済む話か!
その場にいた皆に笑われてしまいました(笑)
The End
記事一覧へ
コメント
これもまた、自然
No title
おぉ~♪
その場に行かないと撮れない素晴らしいお写真♪
宴も楽しそう~♪
( ̄▽ ̄+)♪キラキラ
その場に行かないと撮れない素晴らしいお写真♪
宴も楽しそう~♪
( ̄▽ ̄+)♪キラキラ
No title
凄まじいほどの秋空ですね(・・; 低めの雲がかっこよすぎますー☆
これって今年ですよね?もうこんなにも紅葉しているのかぁ・・・
これって今年ですよね?もうこんなにも紅葉しているのかぁ・・・
No title
満天の星空の下での温泉・・・憧れる~!!
雄大過ぎて言葉が出ません(^^;
雄大過ぎて言葉が出ません(^^;
Re: これもまた、自然
ばんぶうさんへ
おかげさまで台風の前日に無事に下山して家に帰りました。
台風に備え、お風呂に水を溜めたり、ベランダの鉢を移動したりした後、
冷蔵庫を開けたら、食料は全くなくて空っぽ、
なのにビール6本が入山前から冷やされています。
どういうことでしょう(笑)
おかげさまで台風の前日に無事に下山して家に帰りました。
台風に備え、お風呂に水を溜めたり、ベランダの鉢を移動したりした後、
冷蔵庫を開けたら、食料は全くなくて空っぽ、
なのにビール6本が入山前から冷やされています。
どういうことでしょう(笑)
Re: No title
昆布ちゃんへ
標高が高くて酸素が薄くなると酔うのが早いので、
お酒のコスパは下界よりいいです(笑)。
標高が高くて酸素が薄くなると酔うのが早いので、
お酒のコスパは下界よりいいです(笑)。
Re: No title
ゆかさんへ
こんにちは
標高が高いので、
2000メートルのここは既に零度近くまで下がりました。
そろそろ雪が降る季節に入ります。
朝も寒さで目を覚めましたが、
温泉のお陰で大変助かりました
こんにちは
標高が高いので、
2000メートルのここは既に零度近くまで下がりました。
そろそろ雪が降る季節に入ります。
朝も寒さで目を覚めましたが、
温泉のお陰で大変助かりました
Re: No title
P28Rさんへ
満月だと星と一緒に景色もこんなに簡単に撮れるんだと、
初めて気づきました。
これから月光をうまく利用したいですね。
満月だと星と一緒に景色もこんなに簡単に撮れるんだと、
初めて気づきました。
これから月光をうまく利用したいですね。
山小屋は閉館?
前々から行きたい温泉です。鑓温泉は9月の中旬過ぎに閉められてしまうのでは。閉館の後も、テントを持って行けば、テント泊ができるのでしょうか?水場は?
紅葉シーズン、綺麗で良いですね。
教えて頂ければ幸いです。
紅葉シーズン、綺麗で良いですね。
教えて頂ければ幸いです。
Re: 山小屋は閉館?
クロちゃん@尾張さんへ
こんにちは
ご無沙汰しております。
山小屋が撤去された後でも
温泉のお湯が抜かれることはありませんので、
自由に入れます。
テン場だけではなく、
湯船のすぐ隣でも、どこでも自由に張れます。
と言っても、湯気で結露するし、
「消灯時間」はありませんので人がいるとうるさいです。
離れた場所のほうが静かでおススメです。
水場は上に5、6分登ったところにありますが、
ちょっと不安なので、2人合わせて8L背負って行きました。
2日間、調理用も含めてこれで足りました。
テン場のトイレも撤去されずに残っていましたが、
こ〜れは、強烈でした(笑)
毎年状況が違うかもしれませんので、
携帯トイレを持って行かれたほうが無難です。
3000メートルの紅葉はもう終わっているみたいですが、
2000メートルのここは今ちょうど紅葉が綺麗な季節です。
気温は昼10℃前後、朝0-5℃ぐらいでした。
こんにちは
ご無沙汰しております。
山小屋が撤去された後でも
温泉のお湯が抜かれることはありませんので、
自由に入れます。
テン場だけではなく、
湯船のすぐ隣でも、どこでも自由に張れます。
と言っても、湯気で結露するし、
「消灯時間」はありませんので人がいるとうるさいです。
離れた場所のほうが静かでおススメです。
水場は上に5、6分登ったところにありますが、
ちょっと不安なので、2人合わせて8L背負って行きました。
2日間、調理用も含めてこれで足りました。
テン場のトイレも撤去されずに残っていましたが、
こ〜れは、強烈でした(笑)
毎年状況が違うかもしれませんので、
携帯トイレを持って行かれたほうが無難です。
3000メートルの紅葉はもう終わっているみたいですが、
2000メートルのここは今ちょうど紅葉が綺麗な季節です。
気温は昼10℃前後、朝0-5℃ぐらいでした。
素晴らしい!
本当に素敵な温泉(だけではないですが)ブログを見つけました。
記事ももちろんですが、写真が最高です。
私たちももっと勉強しなしと。
記事ももちろんですが、写真が最高です。
私たちももっと勉強しなしと。
Re: 素晴らしい!
トシ&ユカさんへ
はじめまして♪
コメントをいただきありがとうございます。
温泉はやはり夫婦一緒に入ったほうが楽しいですよね。
貸切は時間制限があったり、別料金だったりして………
せっかくの混浴文化はこれからもずっと残ってほしいです。
トシ&ユカさんのブログこそ情報量が豊富で、
参考になります(^O^)
はじめまして♪
コメントをいただきありがとうございます。
温泉はやはり夫婦一緒に入ったほうが楽しいですよね。
貸切は時間制限があったり、別料金だったりして………
せっかくの混浴文化はこれからもずっと残ってほしいです。
トシ&ユカさんのブログこそ情報量が豊富で、
参考になります(^O^)
コメントの投稿
行ったことのない山歩き。
雄大で素晴らしいですね。
すっぽんぽんも思い出です。
やあ台風24号、近くを超特急でした。
風雨がすごく家が揺れました。
吹き返しもも~れつ。
これから家周りを点検します。
最近の台風はんぱないナアー。