奥鬼怒 雪中行軍 2017冬
友人に誘われて、奥鬼怒へ
3年前の冬、日光澤温泉を目指した時はこんな感じでした。
日光沢温泉 2015年冬(1) 雪中行軍
地図が載っています。
もしご興味があれば...
今回は4年ぶりに八丁の湯に泊まります。
奥鬼怒温泉 八丁の湯(1)
送迎車の助手席に座っていた熊ちゃんはすでに引退して、
トトロに変わりました。
せっかくなので、雪の上を歩きたいなぁと
1週間前から宿のライブカメラと睨めっこ
ちなみに、友人は晴れ
を呼ぶ男(笑)
それが今回も頑張り過ぎて、まったく雪はなかったです。


そこで雨男の自分の出番!
なんと前日に大雪を降らせ、一晩で5cmほど積もりました。

「登山道通行上の注意」
はーい、はーい、分かりました(笑)

GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.

GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.

photo by YUMI GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2

photo by YUMI GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2

GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
空気が美味しい♪
静かな森の中をのんびり歩いて1時間

GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
八丁の湯に到着

photo by YUMI GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
友人はもう一刻も我慢できず、
早速宿前のベンチでアルコール注入(笑)
4年前八丁の湯に泊まった時は全館貸切でしたが、
今回は全館満室、大盛況
女性もたくさんいらっしゃって、タオル巻OKなんて初めて知りました(笑)
YUMIはもちろん正装

GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
というわけで入浴シーンはございません。
9時ごろにチェックアウトして、4人は日光澤へGO!

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
いきなりモンスター

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
途中、加仁湯の駐車場の地面に出来た湯花
もはや芸術品です。
八丁から30分歩いて、秘湯日光澤に到着

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
すかさず一匹のワンちゃんが出迎えてくれました。
サンボです。

photo by YUMI GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
チャングとわらびは?

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
耳が垂れている一番可愛いサンボ♪
お客さん来たらまずカメラ目線
なんと素晴らしいモデル魂!

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
サンボ、俺のことは覚えてるかい?

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
ごめんなさ~い

GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
私たちの貸切でした
作戦大成功

GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
日帰り入浴は内湯に入れません。
玄関隣の脇道から回って
上の湯船隣にある男女共通の脱衣所を使います。

GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
前日日光澤も結構賑わっていたみたいで、
こんな秘湯を「静かに」独占できるなんて本当に贅沢!


GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
「静かに」!(笑)

GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
上の湯船です。
なんといっても
2つの泉質を一度に楽しめるのは日光澤の楽しみです。

GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
3年ぶりの再会
すぐに悪戯する♪

photo by YUMI GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
今日は気持ちよく晴れています。

photo by YUMI GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
惜しむように秘湯を後にして、八丁に戻ります。

photo by YUMI GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.

photo by YUMI GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.

photo by YUMI Gx7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
小僧はいませんが...

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
なんと気持ちの良い旅でした。

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
運命って本当に不思議なものです。
素晴らしい友人と巡り会えたことに感謝します。
The End
記事一覧へ
3年前の冬、日光澤温泉を目指した時はこんな感じでした。
日光沢温泉 2015年冬(1) 雪中行軍
地図が載っています。
もしご興味があれば...
今回は4年ぶりに八丁の湯に泊まります。
奥鬼怒温泉 八丁の湯(1)
送迎車の助手席に座っていた熊ちゃんはすでに引退して、
トトロに変わりました。
せっかくなので、雪の上を歩きたいなぁと
1週間前から宿のライブカメラと睨めっこ

ちなみに、友人は晴れ

それが今回も頑張り過ぎて、まったく雪はなかったです。


そこで雨男の自分の出番!
なんと前日に大雪を降らせ、一晩で5cmほど積もりました。

「登山道通行上の注意」
はーい、はーい、分かりました(笑)

GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.

GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.

photo by YUMI GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2

photo by YUMI GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2

GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
空気が美味しい♪
静かな森の中をのんびり歩いて1時間

GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
八丁の湯に到着


photo by YUMI GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
友人はもう一刻も我慢できず、
早速宿前のベンチでアルコール注入(笑)
4年前八丁の湯に泊まった時は全館貸切でしたが、
今回は全館満室、大盛況

女性もたくさんいらっしゃって、タオル巻OKなんて初めて知りました(笑)
YUMIはもちろん正装

GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
というわけで入浴シーンはございません。
9時ごろにチェックアウトして、4人は日光澤へGO!

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
いきなりモンスター

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
途中、加仁湯の駐車場の地面に出来た湯花
もはや芸術品です。
八丁から30分歩いて、秘湯日光澤に到着

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
すかさず一匹のワンちゃんが出迎えてくれました。
サンボです。

photo by YUMI GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
チャングとわらびは?

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
耳が垂れている一番可愛いサンボ♪
お客さん来たらまずカメラ目線
なんと素晴らしいモデル魂!

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
サンボ、俺のことは覚えてるかい?

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
ごめんなさ~い

GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
私たちの貸切でした
作戦大成功


GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
日帰り入浴は内湯に入れません。
玄関隣の脇道から回って
上の湯船隣にある男女共通の脱衣所を使います。

GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
前日日光澤も結構賑わっていたみたいで、
こんな秘湯を「静かに」独占できるなんて本当に贅沢!


GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
「静かに」!(笑)

GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
上の湯船です。
なんといっても
2つの泉質を一度に楽しめるのは日光澤の楽しみです。

GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
3年ぶりの再会
すぐに悪戯する♪

photo by YUMI GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
今日は気持ちよく晴れています。

photo by YUMI GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
惜しむように秘湯を後にして、八丁に戻ります。

photo by YUMI GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.

photo by YUMI GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.

photo by YUMI Gx7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
小僧はいませんが...

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
なんと気持ちの良い旅でした。

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
運命って本当に不思議なものです。
素晴らしい友人と巡り会えたことに感謝します。
The End
記事一覧へ
コメント
寒そうで温かい風景ですね。
湯かったですねー!!
雪中行軍って聞いたから、八甲田山の吹雪かなと。
でもいい旅でしたね。
入浴シーンなし・・・ギョエーと思いましたが、
後半のにごり湯YU-MIん、さすがです。
でも狸の触るとこ、まっと下のはず。
大きすぎてもちきれない?玉らんなあ。
天気が良くてよかったですねー。
滴のストップモーションが素敵です。
水上温泉で照明の加減で、そのように見える温泉がありました。
また、思い出させていただきありがとうございます。
これが楽しいんだなー。
ご友人との出会い、素晴らしいですね。
でもいい旅でしたね。
入浴シーンなし・・・ギョエーと思いましたが、
後半のにごり湯YU-MIん、さすがです。
でも狸の触るとこ、まっと下のはず。
大きすぎてもちきれない?玉らんなあ。
天気が良くてよかったですねー。
滴のストップモーションが素敵です。
水上温泉で照明の加減で、そのように見える温泉がありました。
また、思い出させていただきありがとうございます。
これが楽しいんだなー。
ご友人との出会い、素晴らしいですね。
Re: 寒そうで温かい風景ですね。
遥さんへ
サンボが来たら、正装でヨシヨシ♪
想像するだけで
面白い光景ですね♪
サンボが来たら、正装でヨシヨシ♪
想像するだけで
面白い光景ですね♪

Re: 湯かったですねー!!
ばんぶうさんへ
確かに(笑)
高倉健の八甲田山は何回も見ましたが、
こちらは1時間のハイキングでした(-_-;)
狸・・・さすがVIPのばんぶうさん♪
非公開のTake2も存在します(^。^)
水上温泉といえばYUMIはその近くの老神温泉で混浴デビューしたのですが、
もう何年も行っていません。
久しぶりに行かないとですね。
その前に今年は北の大地へ砂鉄を掘りに行かなくてはですね(笑)
確かに(笑)
高倉健の八甲田山は何回も見ましたが、
こちらは1時間のハイキングでした(-_-;)
狸・・・さすがVIPのばんぶうさん♪
非公開のTake2も存在します(^。^)
水上温泉といえばYUMIはその近くの老神温泉で混浴デビューしたのですが、
もう何年も行っていません。
久しぶりに行かないとですね。
その前に今年は北の大地へ砂鉄を掘りに行かなくてはですね(笑)
No title
こんにちは。ヽ(^o^)丿
風情があって良いところですね(#^.^#)
寒々した氷柱の写真も綺麗です。
サンボ!なんか夏らしい名前・・・ポチとかタロウが
いいな~!(^O^)
誰ですか?
タヌキの乳首を摘まんで喜んでますね。(^_-)-☆
風情があって良いところですね(#^.^#)
寒々した氷柱の写真も綺麗です。
サンボ!なんか夏らしい名前・・・ポチとかタロウが
いいな~!(^O^)
誰ですか?
タヌキの乳首を摘まんで喜んでますね。(^_-)-☆
No title
おぉ~♪
まさかの『雪男』とは、存じませんでした(笑)
しかし・・・自然の作り出す美しい風景♪
それを捕らえる素敵なYUMI師匠♪
さすがです♪
( ̄▽ ̄+)♪キラキラ
寒くなかったですかぁ?
オイラの肉襦袢で包んであげたいっす♪
まさかの『雪男』とは、存じませんでした(笑)
しかし・・・自然の作り出す美しい風景♪
それを捕らえる素敵なYUMI師匠♪
さすがです♪
( ̄▽ ̄+)♪キラキラ
寒くなかったですかぁ?
オイラの肉襦袢で包んであげたいっす♪
Re: No title
ガンダムさんへ
サンボ♪
名前のわりには癒し系です♪
3年前は片方の耳だけ垂れていましたが、
今両方垂れてきました(笑)
サンボ♪
名前のわりには癒し系です♪
3年前は片方の耳だけ垂れていましたが、
今両方垂れてきました(笑)
Re: No title
昆布ちゃんへ
雨男♪雪男♪
年末の18切符旅も見事に大雪に当たって、
電車が運休!
友達に助けられて、やっと宿に着いたハプニングが(笑)
雨男♪雪男♪
年末の18切符旅も見事に大雪に当たって、
電車が運休!
友達に助けられて、やっと宿に着いたハプニングが(笑)
No title
日光のこの淡い雪の雰囲気がまたなんともいいですねですね^^
つららが綺麗でかっちょいいです☆
わんたんもタヌキたんもかわいいし、YUMIさんはもちろん魅惑的〜♩
温泉かぁ・・・。ベストな時期な気がする〜!(・・;
つららが綺麗でかっちょいいです☆
わんたんもタヌキたんもかわいいし、YUMIさんはもちろん魅惑的〜♩
温泉かぁ・・・。ベストな時期な気がする〜!(・・;
Re: No title
ゆかさんへ
お返事が遅くなりましたm(_ _)m
今こそ温泉のベストシーズンですね(^。^)
しかし4月までは一番忙しい時期で、
なかなか休みが取れないのが悲しいところです(><)
お返事が遅くなりましたm(_ _)m
今こそ温泉のベストシーズンですね(^。^)
しかし4月までは一番忙しい時期で、
なかなか休みが取れないのが悲しいところです(><)
お久しぶりです^ ^
温泉は文化だぁー♪
と、思わず叫びたくなる感じっすねーー
いやぁー
YUM Iさんも、相変わらず素敵だわーー♪
と、思わず叫びたくなる感じっすねーー
いやぁー
YUM Iさんも、相変わらず素敵だわーー♪
Re: お久しぶりです^ ^
Tsuyoshiさんへ
お返事が遅くなりましたm(_ _)m
温泉は生きてる–中岳温泉
温泉は文化だ–下の湯
でTsuyoshiさん語録を叫んで来ますよ。
証拠も撮って来ますので、乞うご期待(笑)
お返事が遅くなりましたm(_ _)m
温泉は生きてる–中岳温泉
温泉は文化だ–下の湯
でTsuyoshiさん語録を叫んで来ますよ。
証拠も撮って来ますので、乞うご期待(笑)
こんにちは
加仁湯素晴らしいですね。
昔行ったのですが、今でも自分の中で1番の温泉だと思っています。
記事を読んで懐かしくなりました。
きれいな写真で見れて嬉しいかったです♪
昔行ったのですが、今でも自分の中で1番の温泉だと思っています。
記事を読んで懐かしくなりました。
きれいな写真で見れて嬉しいかったです♪
Re: こんにちは
しぃさんへ
お褒めのお言葉、ありがとうございます♪
ここの濁り湯は色が綺麗ですね。
まだこの広い露天風呂にしか入ったことがなく、
今度ゆっくり一泊して、じっくり味わいたいと思います。
それにしても奥鬼怒の4湯は面白いですね。
高級風?の手白澤、大型ホテルの加仁湯、
山小屋の日光澤、中間?の八丁
みんな雰囲気が違います。
お褒めのお言葉、ありがとうございます♪
ここの濁り湯は色が綺麗ですね。
まだこの広い露天風呂にしか入ったことがなく、
今度ゆっくり一泊して、じっくり味わいたいと思います。
それにしても奥鬼怒の4湯は面白いですね。
高級風?の手白澤、大型ホテルの加仁湯、
山小屋の日光澤、中間?の八丁
みんな雰囲気が違います。
奥鬼怒に行きました
はじめまして
自分も去年、加仁湯に行きました。
行きはハイキングコースで帰りはバスの通り道を歩いてきました。
日帰りしたのですが、少しつらかったですね
でも、彼女と一緒だったのでなんとか楽しい思い出を作れました。
混浴三昧で彼女と一緒に楽しめました。
混浴温泉記事を楽しみにしてます
自分も去年、加仁湯に行きました。
行きはハイキングコースで帰りはバスの通り道を歩いてきました。
日帰りしたのですが、少しつらかったですね
でも、彼女と一緒だったのでなんとか楽しい思い出を作れました。
混浴三昧で彼女と一緒に楽しめました。
混浴温泉記事を楽しみにしてます
Re: 奥鬼怒に行きました
たかたろうさんへ
はじめまして♪
コメントをいただき大変嬉しいです!
日帰りで行かれたんですか、往復10km以上もありますね。
でも体が疲れていても、
彼女とご一緒ならきっと楽しい旅だったでしょう♪
私たちはまだ林道を歩いたことがないですが、
景色がいいですよね。
今度歩いてみます。
自己満足のブログですが、また遊びに来てくださいね
はじめまして♪
コメントをいただき大変嬉しいです!
日帰りで行かれたんですか、往復10km以上もありますね。
でも体が疲れていても、
彼女とご一緒ならきっと楽しい旅だったでしょう♪
私たちはまだ林道を歩いたことがないですが、
景色がいいですよね。
今度歩いてみます。
自己満足のブログですが、また遊びに来てくださいね

コメントの投稿
« マニア遠征(1) l ホーム l 謹賀新年 »
肌の色がとても美しいです。
滑りそうな階段からサンボくんが落ちて来そうです。(笑)