裂石温泉 雲峰荘(1) 三窪高原
友人と裂石温泉 雲峰荘に行く前に大菩薩峠をハイキング・・・
の予定でしたが、
少し早かったようで、林道はまだ開通していませんでした。
そこで近くの柳沢峠 三窪高原へ

GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
出発はR411柳沢峠の駐車場

よく分からない地図ですね(笑)

少しフライングですけど、
三窪高原に着いた後の地図です。
柳沢峠 - 柳沢ノ頭 - ハンゼンノ頭 - 三窪高原
最後に林道を歩いて駐車場に戻ります。


全長5km、高低差250mのハイキングコースです。

GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
片道40分、とても気持ちのいい森♪

GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
柳沢ノ頭
ハンゼンノ頭はもっと展望がいいので
先に進みます。

photo by YUMI GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2


柳沢ノ頭 - ハンゼンノ頭 - 鈴庫山 - 柳沢峠の十字路

GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
ハンゼンノ頭
360°の大パノラマが広がります。
週末にも関わらず、私たち以外誰もいませんでした。

GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
南に富士山

GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
西に南アルプスと甲府盆地

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2

GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
ちなみに柳沢峠はちょうど waypoint(航空路上のポイント)
BUSYU の真下です。

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
アラスカのアンカレジから香港に向かうB747貨物機
FL340(約1万メートル)を飛行中

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
少し南のwaypoint KOSYU を過ぎたところで
名古屋に向かって軽く右旋回

GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
帰りはNTTの鉄塔から林道に入ります。

GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.

GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
NTT管理道路と笠取林道の分岐点
ここから柳沢峠まで2kmです。
その先には雲峰荘の
と
が待っています。
つづく
記事一覧へ
の予定でしたが、
少し早かったようで、林道はまだ開通していませんでした。
そこで近くの柳沢峠 三窪高原へ

GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
出発はR411柳沢峠の駐車場

よく分からない地図ですね(笑)

少しフライングですけど、
三窪高原に着いた後の地図です。
柳沢峠 - 柳沢ノ頭 - ハンゼンノ頭 - 三窪高原
最後に林道を歩いて駐車場に戻ります。


全長5km、高低差250mのハイキングコースです。

GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
片道40分、とても気持ちのいい森♪

GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
柳沢ノ頭
ハンゼンノ頭はもっと展望がいいので
先に進みます。

photo by YUMI GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2


柳沢ノ頭 - ハンゼンノ頭 - 鈴庫山 - 柳沢峠の十字路

GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
ハンゼンノ頭
360°の大パノラマが広がります。
週末にも関わらず、私たち以外誰もいませんでした。

GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
南に富士山

GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
西に南アルプスと甲府盆地

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2

GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
ちなみに柳沢峠はちょうど waypoint(航空路上のポイント)
BUSYU の真下です。

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
アラスカのアンカレジから香港に向かうB747貨物機
FL340(約1万メートル)を飛行中

GX7 + LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
少し南のwaypoint KOSYU を過ぎたところで
名古屋に向かって軽く右旋回

GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
帰りはNTTの鉄塔から林道に入ります。

GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.

GX7 + LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
NTT管理道路と笠取林道の分岐点
ここから柳沢峠まで2kmです。
その先には雲峰荘の


つづく
記事一覧へ
コメント
天気が良くていい日和ですね。
No title
おぉ~♪
残雪残る山でハイキングですかぁ?
ハイキングというより、登山ですよ(笑)
d( ̄▽ ̄+)♪
そういえば・・・飛行機の上から見た山には、
まだ雪が残ったトコもありましたね~
もしかしたら上空を飛んでたのはオイラだったかも(笑)
残雪残る山でハイキングですかぁ?
ハイキングというより、登山ですよ(笑)
d( ̄▽ ̄+)♪
そういえば・・・飛行機の上から見た山には、
まだ雪が残ったトコもありましたね~
もしかしたら上空を飛んでたのはオイラだったかも(笑)
No title
こんにちは。ヽ(^o^)丿
なんと!見晴らしの良いところですか。(^_-)-☆
人が居ないところもGood。
山登り初心者でも行けそうですね。
近かったら行くんですが残念です。(@_@)
なんと!見晴らしの良いところですか。(^_-)-☆
人が居ないところもGood。
山登り初心者でも行けそうですね。
近かったら行くんですが残念です。(@_@)
凄いですね!!
どの写真も凄いけど、飛行機は、飛んでいるのを見てそこまでわかるのって不思議です!!
雪は、結構残っていますね
たか太郎もGWのときに、日光のちょい奥までいったら少し雪がありましたね!!
ハイキングというより登山に近い感じで山を歩いたんじゃないですか?? すごいな!!
たか太郎は、そんなに歩けないぐらい、なまった体になっています笑
雪は、結構残っていますね
たか太郎もGWのときに、日光のちょい奥までいったら少し雪がありましたね!!
ハイキングというより登山に近い感じで山を歩いたんじゃないですか?? すごいな!!
たか太郎は、そんなに歩けないぐらい、なまった体になっています笑
Re: 天気が良くていい日和ですね。
ばんぶうさんへ
飛行機マニア♪最近ますます重症化しています(笑)
ここから甲府盆地越しに眺める南アルプスは
まるで壁のようで格別ですね。
ところで先週の土曜日
師匠たちとコーヒーを飲んで来ました(^O^☆♪
久しぶりに会えて嬉しかったです
飛行機マニア♪最近ますます重症化しています(笑)
ここから甲府盆地越しに眺める南アルプスは
まるで壁のようで格別ですね。
ところで先週の土曜日
師匠たちとコーヒーを飲んで来ました(^O^☆♪
久しぶりに会えて嬉しかったです
Re: No title
昆布ちゃんへ
この間はいい旅でしたか?
あとで拝見します(^。^)
今度野湯探検の場所をご連絡いたしますので、
是非飛行機の上から双眼鏡で覗いで見てください(笑)
この間はいい旅でしたか?
あとで拝見します(^。^)
今度野湯探検の場所をご連絡いたしますので、
是非飛行機の上から双眼鏡で覗いで見てください(笑)
Re: No title
ガンダムさんへ
ここは緩やかでとても歩きやすいハイキングコースでした。
裂石温泉もありますし、
近くに行かれた時は是非^_−☆
私たちは今度三窪高原隣の大菩薩峠を登ってみたいと思います。
ここは緩やかでとても歩きやすいハイキングコースでした。
裂石温泉もありますし、
近くに行かれた時は是非^_−☆
私たちは今度三窪高原隣の大菩薩峠を登ってみたいと思います。
Re: 凄いですね!!
たか太郎さんへ
おはようございます。
flightradar24という誰でも使える
無料のアプリとサイトがありまして、
便名、高度、速度、方位全部分かります。
趣味で無線を聞く時、
或いは空港で飛行機を撮影時はとても重宝しています(^。^)
民間機しか載っていないのが少し残念ですが(笑)
おはようございます。
flightradar24という誰でも使える
無料のアプリとサイトがありまして、
便名、高度、速度、方位全部分かります。
趣味で無線を聞く時、
或いは空港で飛行機を撮影時はとても重宝しています(^。^)
民間機しか載っていないのが少し残念ですが(笑)
コメントの投稿
残雪もありますね。
飛行機のコースなんでわかるのかな。
さすがマニアです。
遠くの雪の山並みがきれい。
先日行った富山からの立山を思い出しました。
名の知らぬ高原ですが素敵なところですね。
爽快な風を感じました。