雪山
登山超初心者の私たちにとって、雪山は夢のまた夢です。
そこで再び友人がスーパーマン
のように空から連れて行ってくれました。

実は私もこんな資格を取ってみましたが、
いざ実戦になると緊張します(-_-;)


東京TCA、そして横田のレーダーモニターが終了
スコーク(識別番号)を1200 (VFR 有視界飛行方式)にセットして、
これでやっと自由になった♪
そう実感しながら(笑)、西へ進みます。
※東京TCA
東京ターミナルコントロールエリア
「(羽田と成田の)進入管制区内、VFR機に対して、レーダー誘導、進入順位及び待機の助言、レーダー交通情報の提供等の業務が実施される空域」

大月上空
伸びる高速道路の向こうで一所懸命
富士山を探していたのを思い出しました。
富士山を探す

今日は何の苦労もせずに見つかりました。

雪化粧し始めた八ヶ岳
麓の紅葉となんと美しいコントラストを成しています。

一旦松本に降ります。
RWY36
Right base へ進入
イエローのFDA(7号機)がいました。
その時は無線に集中して、全く気付かず・・・

ファイナルアプローチ
いつものように、友人は今日もナイスランディング

パイロットも、整備士の方たちも、私たちも、
みんな大きく手を振って・・・

FDAが新千歳へ飛び立ちました。
駐機スポットから間近で見る旅客機の離陸♪
私はこれだけでも大興奮でしたが、
「せっかくだからお昼を食べてアルプスに行こう」
と友人の予想外の一言
ドーパミン?エンドルフィン?アドレナリン?
よく分かりませんが、とにかく血液中のあらゆる物質がMAXに(笑)

今度はオレンジのFDA(5号機)が福岡に向かって飛び立つところでした。
私たちは滑走路の手前で待機

色鮮やかなFDAは、アルプスととても似合いますね。
この後、FDAが松本RADIO(松本空港の周波数)から離れる際に
そのパイロットさんから
「Thank you for waiting」の無線を頂きました。
ちょっと感動しました♪
ところで、肝心な無線応対ですが、
「VFR to HODAKA via う、う、うつくしがはら」
管制官とFDAのパイロットさんに笑われたかな

アルプスは3000mもあるので、
私たちは離陸した後一旦東へ進み、松本城の上空を通って
ぐんぐん高度を上げていきます。
白鳥の夫婦は今年も来ているかな
青春18きっぷの旅(9) 白鳥

美ヶ原上空で西へ旋回、さらに高度を上げます。
あのごろ私たちが歩いた道がよく見えます。
山本小屋・・・ご飯美味しかった~
青春18きっぷの旅(5) 美ヶ原 その一
青春18きっぷの旅(6) 美ヶ原その二

アルプスの山々が壁のように立ちはだかります。

槍


穂高連峰、真下は上高地
岳沢小屋も見えます。
高い割には槍だけ雪が全然積もっていません。
それだけ険しいですね。

南に目を向けると
乗鞍岳と御嶽山です。

いよいよ本日のハイライト槍ヶ岳です。

槍ヶ岳山荘

来年はその穂先に立ちたいなぁ~


水晶岳、奥に黒部ダムが見えます。
左奥に日本一遠い温泉高天原温泉があるはずです。

秘湯湯俣温泉とタマネギ
晴嵐荘の露天は最高でした!
秋の湯俣温泉(1) タマネギ
秋の湯俣温泉(2) 晴嵐荘テント泊
秋の湯俣温泉(3) 高瀬渓谷の紅葉と仙人閣

剣岳

テーブルマウンテンのような室堂平

みくりが池と地獄谷

黒部ダムを超えて・・・

稜線に立つ唐松岳頂上山荘と五竜山荘が見えて来ました。
遠くに美しい富士山

白馬岳

日本最大の山小屋、白馬山荘はまるで要塞のようです。

白馬をぐるっと一周して、アルプスの東側に回り込みます。

一番恐竜の背中のように出張っているのは私たちが歩いた八方尾根
傾斜が一番緩やかで、北アルプスの初心者コースです。

白馬大雪渓

唐松の北に延びる不帰キレット
実は一番撮りたかったのは白馬鑓温泉ですが、
場所を誤認してチャンスを逃してしまいました。
のんびり歩く白馬鑓温泉 (1)
のんびり歩く白馬鑓温泉 (2)

八方尾根と唐松岳

私たちが泊まったテン場
冬はこんな景色ですね。
誰もいません。
のんびり歩く唐松岳 (1)
のんびり歩く唐松岳 (2)
のんびり歩く唐松岳 (3)

南に延びる牛首
そこに登って夕日を見ていました。

ここでアルプスに別れを告げます。

終わった~と思ったら
ブロッケンが現れました♪
「せっかくなので・・・」
いつもの友人の有難い口癖・・・

白根にやって来ました。

雪化粧したお釜
もしかしたらあの時自衛隊ヘリからもこのように覗かれたのでは・・・
某野湯
こんな素敵なフライトをプレゼントしてくれた友人に
感謝しますと言いたいですが、
感謝しきれないですね。
記事一覧へ
そこで再び友人がスーパーマン


実は私もこんな資格を取ってみましたが、
いざ実戦になると緊張します(-_-;)


東京TCA、そして横田のレーダーモニターが終了
スコーク(識別番号)を1200 (VFR 有視界飛行方式)にセットして、
これでやっと自由になった♪
そう実感しながら(笑)、西へ進みます。
※東京TCA
東京ターミナルコントロールエリア
「(羽田と成田の)進入管制区内、VFR機に対して、レーダー誘導、進入順位及び待機の助言、レーダー交通情報の提供等の業務が実施される空域」

大月上空
伸びる高速道路の向こうで一所懸命
富士山を探していたのを思い出しました。
富士山を探す

今日は何の苦労もせずに見つかりました。

雪化粧し始めた八ヶ岳
麓の紅葉となんと美しいコントラストを成しています。

一旦松本に降ります。
RWY36
Right base へ進入
イエローのFDA(7号機)がいました。
その時は無線に集中して、全く気付かず・・・

ファイナルアプローチ
いつものように、友人は今日もナイスランディング

パイロットも、整備士の方たちも、私たちも、
みんな大きく手を振って・・・

FDAが新千歳へ飛び立ちました。
駐機スポットから間近で見る旅客機の離陸♪
私はこれだけでも大興奮でしたが、
「せっかくだからお昼を食べてアルプスに行こう」
と友人の予想外の一言

ドーパミン?エンドルフィン?アドレナリン?
よく分かりませんが、とにかく血液中のあらゆる物質がMAXに(笑)

今度はオレンジのFDA(5号機)が福岡に向かって飛び立つところでした。
私たちは滑走路の手前で待機

色鮮やかなFDAは、アルプスととても似合いますね。
この後、FDAが松本RADIO(松本空港の周波数)から離れる際に
そのパイロットさんから
「Thank you for waiting」の無線を頂きました。
ちょっと感動しました♪
ところで、肝心な無線応対ですが、
「VFR to HODAKA via う、う、うつくしがはら」
管制官とFDAのパイロットさんに笑われたかな


アルプスは3000mもあるので、
私たちは離陸した後一旦東へ進み、松本城の上空を通って
ぐんぐん高度を上げていきます。
白鳥の夫婦は今年も来ているかな
青春18きっぷの旅(9) 白鳥

美ヶ原上空で西へ旋回、さらに高度を上げます。
あのごろ私たちが歩いた道がよく見えます。
山本小屋・・・ご飯美味しかった~
青春18きっぷの旅(5) 美ヶ原 その一
青春18きっぷの旅(6) 美ヶ原その二

アルプスの山々が壁のように立ちはだかります。

槍


穂高連峰、真下は上高地
岳沢小屋も見えます。
高い割には槍だけ雪が全然積もっていません。
それだけ険しいですね。

南に目を向けると
乗鞍岳と御嶽山です。

いよいよ本日のハイライト槍ヶ岳です。

槍ヶ岳山荘

来年はその穂先に立ちたいなぁ~


水晶岳、奥に黒部ダムが見えます。
左奥に日本一遠い温泉高天原温泉があるはずです。

秘湯湯俣温泉とタマネギ
晴嵐荘の露天は最高でした!
秋の湯俣温泉(1) タマネギ
秋の湯俣温泉(2) 晴嵐荘テント泊
秋の湯俣温泉(3) 高瀬渓谷の紅葉と仙人閣

剣岳

テーブルマウンテンのような室堂平

みくりが池と地獄谷

黒部ダムを超えて・・・

稜線に立つ唐松岳頂上山荘と五竜山荘が見えて来ました。
遠くに美しい富士山

白馬岳

日本最大の山小屋、白馬山荘はまるで要塞のようです。

白馬をぐるっと一周して、アルプスの東側に回り込みます。

一番恐竜の背中のように出張っているのは私たちが歩いた八方尾根
傾斜が一番緩やかで、北アルプスの初心者コースです。

白馬大雪渓

唐松の北に延びる不帰キレット
実は一番撮りたかったのは白馬鑓温泉ですが、
場所を誤認してチャンスを逃してしまいました。
のんびり歩く白馬鑓温泉 (1)
のんびり歩く白馬鑓温泉 (2)

八方尾根と唐松岳

私たちが泊まったテン場
冬はこんな景色ですね。
誰もいません。
のんびり歩く唐松岳 (1)
のんびり歩く唐松岳 (2)
のんびり歩く唐松岳 (3)

南に延びる牛首
そこに登って夕日を見ていました。

ここでアルプスに別れを告げます。

終わった~と思ったら
ブロッケンが現れました♪
「せっかくなので・・・」
いつもの友人の有難い口癖・・・

白根にやって来ました。

雪化粧したお釜
もしかしたらあの時自衛隊ヘリからもこのように覗かれたのでは・・・
某野湯
こんな素敵なフライトをプレゼントしてくれた友人に
感謝しますと言いたいですが、
感謝しきれないですね。
記事一覧へ
コメント
山はありがたきかな
No title
おぉ~♪
なんという贅沢な空のお散歩♪
空からならでは・・・のお写真ですね~♪
( ̄▽ ̄+)♪キラキラ
しかし・・・好きが高じて免許まで(笑)
次はパイロット!ですね♪
なんという贅沢な空のお散歩♪
空からならでは・・・のお写真ですね~♪
( ̄▽ ̄+)♪キラキラ
しかし・・・好きが高じて免許まで(笑)
次はパイロット!ですね♪
Re: 山はありがたきかな
ばんぶうさんへ
先週の紅葉は綺麗でしたね(^。^)
最高の週末を過ごされたようで何よりです。
航空特殊無線技士の最年少記録は小学校6年生だそうです。
その上位の航空無線通信士は
エアラインのパイロットに必要な資格で、
一気に難しくなります。
先週の紅葉は綺麗でしたね(^。^)
最高の週末を過ごされたようで何よりです。
航空特殊無線技士の最年少記録は小学校6年生だそうです。
その上位の航空無線通信士は
エアラインのパイロットに必要な資格で、
一気に難しくなります。
Re: No title
昆布ちゃんへ
車輪ちゃんと出てるかなと
体を乗り出して目で確認しないと気が済まない心配性なので、
パイロットは無理です(笑)
車輪ちゃんと出てるかなと
体を乗り出して目で確認しないと気が済まない心配性なので、
パイロットは無理です(笑)
No title
二枚目のお写真好き! 松本城を空からというのも素晴らしいですね☆ 山ってほんとに大きいんだなぁ(・_・;
Re: No title
ゆかさんへ
上から見た松本城はジオラマみたいで、
ゆかさんの生解説を聞きながら飛びたかったです(^。^)
上から見た松本城はジオラマみたいで、
ゆかさんの生解説を聞きながら飛びたかったです(^。^)
コメントの投稿
空から間近に。
飛行機から見ることはありますが、こんなに身近に。
資格、難しいかったのでしょうね。
八ヶ岳がきれい。
先週はあの近くに居て見たのに、幻しかな。
富士山も、槍も。
FDAも懐かしいなあ。
オレンジは乗ったなあ。
貴重な体験をありがとうございます。