2014道北の旅(9) クッチャロ湖 その2

午後はずっと横殴りの嵐でしたが、夕方、小雨の中、散歩に出かけました。




「モノクロばっかり撮ってるね、性格が暗くなったんじゃないの?」と
YUMIに言われましたが、
「いや、そうじゃなくて、色がないんだもん」(笑)

部屋に戻ったら、ほんの5分だけ嘘のように太陽が姿を現しました。
そして5分後、また


最近思うのは
景色とも一期一会。
だから早く撮らないと
同じ風景に出合うことはもう二度とない。
でも逆に、
すれ違ってもまた違う風景が待っている
とも言えるかもしれません。




今回旅の宿、
はまとんべつ温泉ウィング
部屋からクッチャロ湖が見える
綺麗で、リーズナブルなホテル。
温泉もとてもよくて、
ヌルヌルした感じのアルカリ性
「美人の湯」です。
でも残念なことに、混浴ではないです(笑)
記事一覧へ
コメント
ノスタルジーを感じます!
ありゃま
横殴りの雨は撮る気まんまんの気持ちが萎えるよねえ(;^_^A
ま,でもそのおかげで着衣の(笑)YUMIちゃんとのんびりお散歩する,
ふと風景との一期一会を想う,それこそがまさしく一期一会じゃないだろか.
そして5分間の光のドラマ…
きっと忘れられない午後になるでしょう.
お,擦文人の遺跡のレプリカ…若干プアな作り(笑)
北の湖畔に古代ロマン♪
ま,でもそのおかげで着衣の(笑)YUMIちゃんとのんびりお散歩する,
ふと風景との一期一会を想う,それこそがまさしく一期一会じゃないだろか.
そして5分間の光のドラマ…
きっと忘れられない午後になるでしょう.
お,擦文人の遺跡のレプリカ…若干プアな作り(笑)
北の湖畔に古代ロマン♪
No title
こんにちは、KAZUさんのブログ見てると旅に出たくなりますね。
ミラーレス普段の持ち歩き用に一つ欲しいんですよね~物欲あり過ぎて旅費がたまりませんね(^_^;)
ミラーレス普段の持ち歩き用に一つ欲しいんですよね~物欲あり過ぎて旅費がたまりませんね(^_^;)
No title
一期一会
私も好きな言葉です
出会いを大切にしたいですね
そう 今を大切にしないと
もう二度と戻ってこないのです
光と影の林 いい感じで撮れましたね
私も好きな言葉です
出会いを大切にしたいですね
そう 今を大切にしないと
もう二度と戻ってこないのです
光と影の林 いい感じで撮れましたね
Re: ノスタルジーを感じます!
ばんぶうさん
ばんぶうさんに言われて初めて気づいたんですけど、
部屋で撮っていないですね。
あんなに時間があったのに何をやってたんだろう(笑)
つボイ ノリオですか。
了解です。
ばんぶうさんのルーツを探してみます(^_^)
ばんぶうさんに言われて初めて気づいたんですけど、
部屋で撮っていないですね。
あんなに時間があったのに何をやってたんだろう(笑)
つボイ ノリオですか。
了解です。
ばんぶうさんのルーツを探してみます(^_^)
Re: ありゃま
siennaさん
>でもそのおかげで着衣の(笑)YUMIちゃんとのんびりお散歩する,
何を仰っているのですか。
これが目的ですよ(笑)
>でもそのおかげで着衣の(笑)YUMIちゃんとのんびりお散歩する,
何を仰っているのですか。
これが目的ですよ(笑)
Re: No title
jjcherryさん
今使っているのはマイクロフォーサーズのGX7です。
センサーが小さい分、小さくて軽いです。
小さいバッグにカメラ2台と
標準ズーム、400㎜望遠、40と50㎜単焦点(全部35㎜換算)
のレンズ4本全部入るから、
良く山に行く私たちには有難いです。
けどAPSもどんどん軽くなっているから、
そのうち魅力がなくなるかもしれません。
今使っているのはマイクロフォーサーズのGX7です。
センサーが小さい分、小さくて軽いです。
小さいバッグにカメラ2台と
標準ズーム、400㎜望遠、40と50㎜単焦点(全部35㎜換算)
のレンズ4本全部入るから、
良く山に行く私たちには有難いです。
けどAPSもどんどん軽くなっているから、
そのうち魅力がなくなるかもしれません。
Re: No title
wakaさん
一期一会、いい言葉ですね。
これも旅の楽しみの一つです。
>光と影の林 いい感じで撮れましたね
YUMIも入れれば良かったかも・・・
一期一会、いい言葉ですね。
これも旅の楽しみの一つです。
>光と影の林 いい感じで撮れましたね
YUMIも入れれば良かったかも・・・
コメントの投稿
1月に道南へ行きますが、白と黒ばかりです。
時々日がさすと輝いた景色となりまばゆいくらいです。
なかなか素敵なロケーションの宿ですね。
部屋での露出、期待しています。
過激なシャレ?ですが、当地の朝のラジオのパーソナリティ
つボイ ノリオの受け売りです。
下ネタ満載。特に二十四節気のケイチツやショウマンの日、
そしてなぜかしら69という数字にこだわりがあります。
カレの曲で♪金太の大冒険は有名ですが ♪極付け!お万の方 ♪吉田松陰物語
♪インカ帝国の成立など聞いてみてください。
私のルーツがありますよ。タハハー